こんにちは 星野千加です。
先日、個別コンサルのクライアントさんが、 こんな気づきをシェアしてくださいました。
==========
私は、
自分で調べたらわかりそうなことを きいてはいけない。
と思っていたので、
私自身がお客様に質問されると ハラが立っていたんだと思います。
ちかさんに、思い切ってきいてみて 快く教えてくださり、
想像をこえる丁寧さで 動画を撮ってくださっていて、
あー助かるなーと思ってはじめて
「あぁ、私もこうやって一つ一つ 丁寧に教えてあげたいな」
って思うことができました。
===========
私は、個別コンサルのクライアントさんが、 メルマガの開設や、LPの作り方など、 わからないことがあると 解説動画を撮って、お送りするんです。
メールで手順を書いても、 伝わりにくいですから^^;
そのやりとりを、 ご自身のサービスの提供のしかたに 参考にしてくださったようです♪

「わからない」 「手間がかかる」 「めんどくさい」
これって、本当は大好きだったはずのお仕事が、 一気にキライになる瞬間かもしれません^^;
クライアントさんは、ご自身のお客様に 腹を立てている自分を見つけてしまい、 いつの間にか「キライ」とか 「むかつく」が入り混じってしまったそうです。
ついには、この仕事は私は向いていない・・・ なんておっしゃったりもしていました。

カウンセリングの世界では、 自分が許可できていないことを 他人がしていると
「ムカつく!!!」
が発動してしまうと言われています。
人に甘えてはいけない 人に迷惑をかけちゃいけない
こういう禁止のマイルールを持っていると、 自分のお客様にも同じように 「禁止」してしまいがちです。
だから、自分が禁止していたことを 心から許せるようになると、 他人のことも許せるようになる。
なんてエラそうに話しておりますが、 私も、自分に禁止していることが たくさんあります^^;
私の場合は、
「売れてはいけない」 「人気者になってはいけない」
という、起業家としては、 致命的な禁止がありました^^;
これは、子供の頃の母の
「チャラチャラしなさんな!」
という教えが、尾を引いておりました。
要するに、 自分のことを自慢げにペラペラ語ったり、 持ち物などをひけらかしたり、 調子に乗って傲慢になるなという意味なのです。
いついかなる時も 女性として、謙虚に慎ましく
母は、そう言いたかったのでしょうね。
でも、幼かった私は その言葉の本当の意味を汲み取れず、
私には、人に好かれる価値がないから、 目立ってはいけない
と思い込んでしまったんですね。
今では、謙虚に慎ましくという母の教えは、 本当にありがたいなと思っております。
自分が禁止していることに許可を出す
これが、あなたが「売れる」ためには、 避けて通れない道。
あなたは、どんな時に腹が立ちますか?
その奥に隠れている、自分に禁止していることはありますか?
それはいつ、誰から禁止されていましたか?
その禁止の本当の意味はなんですか?
ご自身と対話してみてくださいね^^
*無料メールレッスン 「ひとりビジネスをエレガントに軌道に乗せる! はじめての起業と集客でやるべき14の準備」
無料PDFテキスト「売れるブログ&メルマガ文章の書き方テンプレート」

「友だち追加」からお友達申請していただき、 「特典」の2文字を送っていただきますと
アクセスアップする! 見込みのお客様が増える! メルマガ登録が増える! お申し込みが増える! 時短で書ける!
ブログ&メルマガ文章テンプレート
をプレゼントしております♪
↓こちらからもご登録いただけます。
