こんばんは 星野千加です。
私のクライアント様で、
「Facebookは書けるんだけど、 ブログが書けないです・・・。」
とおっしゃる方に、 よくよくお話をうかがってみると、
「投稿」の動機が、
「この写真を投稿したい!」
と「シェアしたい写真」が 投稿の原動力になっている ケースが多いことが判明。
キレイに撮れた自撮りとか(笑)
おでかけした写真とか
楽しかった講座の様子とか。

(↑うまく撮れた自撮り♪)
見てほしい! ワクワク! るんるん♪
そんな気持ちととも 「ついでに文章を書く」ので、 「書く」にフォーカスしすぎず、 スラスラ、さらさらと書けるようです。
一方、ブログを書こうとすると、 一気に「書く」ことにフォーカスしちゃうので、
「ぐえええ〜、書けない〜」
となるみたい^^;
で、星野が提案した方法は、
==========
いつものようにFacebookの投稿画面に書いて、
「投稿ボタン」を押さずに、
そのままブログにコピペして更新しよう!
==========
Facebookを投稿するつもりで ブログを更新すればいいのでは? とお話ししたんですね。
「それなら、できるかも!」
とおっしゃっていました。
私なりに、分析してみたのですが、
Facebookは「いいね」がすぐについて ユーザーの反応が出るのが早いです。
一方、ブログは読まれているのか 読まれていないのかわかりにくい。
確かに、反応がないって、 さみしいものです。
だから、ブログを書くのが 億劫になるのかなと思いました。
でも、ちょっと気がかりなのは、 反応を期待しすぎると発信の目的が
「読み手のためではなく、自分のため」
にすり替わってしまうということ。
そして、もう一つの落とし穴は、
===========
「いいね」をしてくれるお友達が多いからといって、
必ずしも、「お客様」につながる方が
「いいね」をしているとは限らない
===========
ということです。

それは、Facebookからメルマガへ お誘いしてみるとよくわかります。
メルマガへ登録してくださる方は、 「一番お客様に近い方」
メルマガへの登録が少なければ、 お客様につながる方と うまく出会えていないことになります。
ワクワク、るんるんは いい動機として保ちつつ
でも、反応に一喜一憂するのではなく、 「自分のためではなく、読み手のため」という 目的を見失わないようにしたいですね。
でも、原動力って大切!
「私も、お気に入りの写真があると書ける!」
と言う方は、 お気に入りの写真を撮りにいらっしゃいませんか?
==========
「あなたに会いたい」 「あなたから買いたい」 と言われるブログフォト術
==========
思わず、ブログを書きたくなる そんなお気に入りの写真を。

そして、
あなたの読者さんが思わず
「あなたに会いたい!」
「あなたから買いたい!」
と言っていただけるような
どちらもハッピーになる ブログフォトを撮影いたします。
次回のブログフォト撮影は メルマガから受け付けております。
*無料メールレッスン 「ひとりビジネスをエレガントに軌道に乗せる! はじめての起業と集客でやるべき14の準備」
無料PDFテキスト「売れるブログ&メルマガ文章の書き方テンプレート」

「友だち追加」からお友達申請していただき、 「特典」の2文字を送っていただきますと
アクセスアップする! 見込みのお客様が増える! メルマガ登録が増える! お申し込みが増える! 時短で書ける!
ブログ&メルマガ文章テンプレート
をプレゼントしております♪
↓こちらからもご登録いただけます。
