top of page

MAIL LESSON
\ゼロから1へ、1から10へ、10から100へ/
ひとりビジネスをエレガントに軌道にのせる!
はじめての起業と集客でやるべき14の準備

「はじめての起業や集客の準備、いったい、何を、どんな風に、どんな順番ですればいいの?」
情報がありすぎでかえって混乱してしまっている、ひとり女性起業家さんへ。
あれこれ試してみたけど、結局、あまり集客できるようになってないとお困りではありませんか?
\無料メールレッスン/
ひとりビジネスを「ゼロから1へ」軌道にのせる!
はじめての起業と集客の基礎のキソ14
パソコンが苦手でも、むずかしいことを言われるとフリーズしちゃうあなたでも、
わかりやすくて簡単に学べます。
01
ブレないためのミッションとヴィジョンを決めよう!
(特典:ミッションを見つけるワーク、ビジョンを見つけるワーク)
02
WEBからお客様がくるしくみの全貌を解明
03
あなたの理想のお客様とオンリーワンのマーケットを見つけ方
04
必ず売れる「高額サービスの企画のしかた」
05
お客様に満足していただける、「高額サービスの中身の作り方」
(特典:オリジナル高額サービスの事例PDF)
06
付加価値が高まる「高額サービスのスライド資料の作り方」
(特典:スライド資料テンプレート)
07
高額サービスにつながる「体験サービスの企画のしかた」
08
クロージングしやすくなる「体験サービスのスライド資料の作り方」
09
信頼される「プロフィールの書き方」
(特典:プロフィール事例PDF)
10
一瞬でお申し込みにつながる「告知文のキャッチコピーの作り方」
(特典:告知文のヘッドラインの事例集PDF)
11
共感、信頼、憧れでお申し込みされる「告知文の本文の書き方」
(特典:告知文の書き方テンプレート)
12
登録がどんどん増える「ステップメールの企画」
(特典:ステップメール企画事例集PDF)
13
共感、信頼、憧れが高まる「ステップメール本文の書き方」
(特典:ステップメール本文のテンプレート)
14
アクセスアップして、見込みのお客様が集まる「ブログ記事の書き方」(特典:ブログ&メルマガ文章テンプレートとPDFテキスト)
14日間かけてお届けする内容はこちら

はじめまして、起業&集客コンサルタントの星野千加です。
現在は、一生かけてやりたいと思えるライフワークでゼロから起業を目指す方や、年商2000万円の事業を経営なさる方など、幅広い女性起業家のビジネス構築や集客のお手伝いをしております。
プライベートでは、5歳年上の夫と、大学生の娘と息子がおります。わたしも含め、全員B型の超マイペース家族のおかげか、家事や料理は、もっぱらテキトーお母さんですが、みんなに応援されながら(放任されながら)、大好きなお仕事を楽しくしています。
2013年に起業してから早9年、おかげさまで、月商は100万円以上をキープし続けられるようになりました。でも、ほんの5年ほど前は、時給950円のパートの面接ですら採用されず、「アラフォーの私が新しい仕事に就くなんて難しいんだ。わたし程度のオバサンなんて誰も必要としてくれるわけないか。こうやって歳をとって枯れていくんだな。」とどこかあきらめや虚無感を感じながら暮らしていました。
でもある日、「そうだ!わたしカウンセラーになるんだった!」という声が聞こえてきたのです。こういう感覚を「コーリング(Calling)=たましいの呼び声」というと本で知りました。
たましいの役目に気づくと、人って勝手に行動し始めるのですね。今ではこれがわたしの使命だ、ここがわたしの居場所だと確信しています。
ライフワークをマネタイズできるビジネスへと構築するということは、人生を創るということ。
しかも、仕事だけにのめり込むのではなく、家庭や子育て、パートナーシップも大切にしながら、しっかりと収益もキープし、本当に幸せで豊かだと思える理想の人生を創るお手伝いすることは、私にとってたましいが震えるほどの喜びを感じる大好きなお仕事です。
この数年で、私と同じようにSNSやブログを使って集客して起業する女性が爆発的に増えました。それと同時に、起業や集客のコンサルタントさんもたくさん増えました。
私もその一人なのですが、それぞれがそれぞれのメソッドをWEBで発信して、情報がどんどんあふれかえる中で、情報に振り回されてしまう起業家のたまごさんも増えているなと残念に感じることがあります。
断片的な方法しか取り入れてなかったり、やるべき順番が違っていたりすると、WEB集客はうまくいきません。
正しい方法、正しい順番で結果につながる準備をすることがとても大切です。
14日間かけてお届けするステップメールの内容は、私がこれまでのコンサルで実践してきた結果が出る方法を体系立てて、再現しやすい方法でお伝えしています。
bottom of page