top of page

スゴイこと書いて、スゴイ人って思われないとお客さんが来ない不安

  • chikahoshino320
  • 2018年10月14日
  • 読了時間: 5分

こんにちは 星野千加です。

「なに、なに、なに、そんなスゴイことなの?!

何回説明聞いても分からないけど、

ノーベル賞取るくらいだから、やっぱスゴイことなんだよね」

先日、ノーベル医学生理学賞を 京都大学の本庶佑教授が受賞されましたね。


(朝日新聞デジタルさんのサイトからお借りしました。)

受賞の対象になった、免疫チェックポイント阻害剤「オプジーボ」が がんに効くしくみらしいです。


(朝日新聞デジタルさんのサイトからお借りしました。)

ips細胞の山中教授の時も思ったのですが、

会見を観ても、解説を聞いても せいぜい、私の理解はこんなもんです(笑)

(おバカさんで、すみません・・・)

でも、一連のニュースを見ていて、 一番心に残ったのは、がんを克服した男性が

「オプジーボがなかったら、 今僕はここにこうして生きてない。

本庶先生は、僕の命の恩人です。」

と話されていたこの一言が、 たゆまぬ研究から新薬を開発なさって、 がん患者さんや今後の医療に、 大きな大きな貢献なさったんだなとよくわかりました。

あ、あと、インタビュアーが 「未来の子供達へ一言お願いします。」と 意見を求めた時に、本庶佑教授が

===========

研究をする時に僕が心がけているのは、 「自分は、どんな答えが知りたいのか?」 ゴールをしっかり見定めてから始めること。

そして、

自分のこの目で確かめるまで、疑い続ける。 教科書に書いてあることも疑いなさい。

============

「教科書に書いてあることも疑いなさい。」って。

学校の先生たちは、腰を抜かしたかもしれませんね(笑)

でも、この一言で、 教授はだから教授なんだな〜 スゴイ方なんだな〜と ずっしり重く伝わってきました。

起業家の皆さんも、 その専門分野のプロとして、 きっとなにかしら、信念を持って、 知識や技術を深めていると思うんです。

でも、プロになればなるほど、

「すごいことを書いて、スゴイ人って思われないと、 お客さんが来ない気がする・・・」

「同業者からバカにされてしまうんじゃないかな・・・」

「でも、難しいことをわかりやすく書くのって、  難しいな〜」

って思っていらっしゃる方も多いのでは?

どんどん専門的な内容の記事ばかりになって、 実は、お客様が離れていってる・・・

という現実にも薄々気づいているかもしれません。

多くの人が、特に女性が、WEBを見ているときに、

お客様がこの人はスゴイ人なんだ!

この人のサービスを受けよう!

って思う瞬間というのは、

免疫チェックポイント阻害剤「オプジーボ」が 何者なのかを一生懸命説明することなのではなく、

「オプジーボがなかったら、 今僕はここにこうして生きてない。

本庶先生は、僕の命の恩人です。」

こうした得られた結果や喜びの声を伝えていくことなんです。

未来のお客様が知りたいのは、 知識や技術の詳細ではなく、

「それを学ぶとあなたのどんな問題が解決して、  どんないいことがあるか?」

こちらをどんどん発信していくことで、 お客様が集まってくるのです。

職人気質の人ほど、勉強熱心で、 知識や技術が何より尊いと思っていらっしゃいます。

私も、自分を高めるたゆまぬ努力は、 むしろ義務だぐらいに、固く信じてます。

だからこそ、スゴイことを書けば お客様もスゴイと思ってくれるはずと信じていて、 難しい専門知識を書こうと思いがちなんですよね^^;

それに、プロになると、一般の人には、 相当に難しいことが、

「え?そんなの当たり前じゃん」

って基準がめちゃくちゃ高くなってますしね^^;

でもね〜〜〜、難しいことを書けば書くほど、 お客さんは来なくなるんです〜〜〜〜(涙)

「わからない記事」は存在しないも同然!

だから、知識や技術で幸せを届けたい私たち起業家は、

難しいことを、いかにあなたにとって 関係あることなのか、 どんなすばらしい未来が待っているのかを 瞬時にわかってもらう工夫。

これも、技術を磨くのと同じくらい、 研究するべき分野なのでございますです。

でも、簡単なことばかり書いていたら、 同業者から馬鹿にされてしまうんじゃない・・・ という心配も出てくるんですね。

まぁ、集めたいのは同業者ではなく、 まだその知識を知らないおお客様なんだとは 重々承知なんだけど、 ついついプロを意識して張り合ってしまうのが 職人気質のプロの悲しい性(さが)ですかね・・・(笑)

長くなりましたので、まとめますと、

未来のお客様を集めるために書くべき内容は、 知識や技術の詳細ではなく、

「それを学ぶとあなたのどんな問題が解決して、  どんないいことがあるか?」

一瞬で自分ごとになるように工夫すること!

以上、ぜひ試してみてくださいませ。

個別コンサルでは、 こうした記事の書き方もアドバイスしておりますよ^^

ただいま、無料体験コンサルを受け付けております。

無料PDFテキスト「売れるブログ&メルマガ文章の書き方テンプレート」


ひとりビジネスをエレガントに軌道にのせる はじめての起業と集客でやるべき14のレッスン

「友だち追加」からお友達申請していただき、 「特典」の2文字を送っていただきますと

アクセスアップする! 見込みのお客様が増える! メルマガ登録が増える! お申し込みが増える! 時短で書ける!

ブログ&メルマガ文章テンプレート

をプレゼントしております♪

↓こちらからもご登録いただけます。

友だち追加

Commenti


bottom of page